Youtubeにて旅の様子を公開しております。こちらをクリックして飛べます。

【5月8日】カイロ2日目・街歩き【50日目】

エジプト
DCIM100GOPROGOPR5609.JPG
スポンサーリンク

毎度ありがとうございます。

日記を読んでいただく前にクリックをしていただけると、順位が上がって喜びます。
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村

スパムとかは送られてこないので安心してください。

 

 

スポンサーリンク

5月8日カイロ・街歩き

この日は、同じ宿にいたエジプトに馴れた日本人の方がご厚意でガイドしてくれて街歩きをしてきました。

 

宗教などについては調べつつ記事を書いてます。詳しいことは各々で調べてみてください。

セントサイモン教会(洞窟教会)

朝食を摂り、いざ出発。

 

ミニバスに乗り、エジプトで発展したキリスト教のコプト教徒が住むエリアへ向かいます。

cairo1 cairo2

 

中心地から離れ、生活感あふれる場所を歩むこと…。

 

 

徐々に顔を出した女性が増えてきて、コプト教徒のエリアであるマンシェット・ナセル地区に入ったことがわかります。

豚が売られていたり、ラマダーンが関係ないのでご飯を食べてる人がいたり…。

 

 

このマンシェット・ナセル地区にはカイロのゴミが集められていて、それを分別したりリサイクルしたりして コプト教の方々は身銭を稼いでるそうです。

 

本当に凄い量のゴミで、ハエも臭いも凄い場所でした。

 

そんな苦しい中で生活してるにも関わらず、我々が通るたびに笑顔で声をかけてきたり、人の明るさがとても素晴らしかったです。

 

直接写真を撮るのは好ましくないので、上空から一枚。

マンシェットナセル

壁に絵が描かれていてアートになってるのですが、ベストスポットは封鎖されてるとのことでした。
白く見えるのが、ゴミで地上にも屋上にも大量のゴミがありました。

 

 

そんな地区を抜けて、セントサイモン教会へ。

細い道が多く、ガイドをしてもらわないと辿りつけない場所でした。

 

教会1

教会2

教会3

教会4

 

教会は全部で3箇所あり2箇所入れました。場合によっては入れないそうです。教会5

教会6

 

教会には、彫刻が点在していました。

彫刻

 

教会の敷地内の休憩所でサンドイッチを昼食に。
サンドイッチ
具沢山で非常に美味しかったです。

 

 

死者の町

教会を後に、死者の町へ

墓地が多い場所なので、そう呼ばれているそうです。

死者の町

 

屋根のない家が多くありました。

近くのモスクを見学。

スルタン・カイトベイ

モスク1

 

石造りがかっこよかったです。

 

この周辺は外国人が珍しいのか子供達が無邪気に声をかけてくるのが大変微笑ましかったです。

 

 

一通り見てから、14時過ぎにメトロとバスを使いピラミッドへ。

 

 

ピラミッド

到着したのは、15時くらい。

 

 

バスの降車場所から少し歩いて入場ゲートへ。

 

 

 

しかし、閉館していて入れず。

 

 

アイリー
アイリー

ラマダーンのせいか15時には終わっていたみたいです。

 

一緒に行っていた人が明日帰国で、日没を見たいとのことなので折角、来たので日が落ちるまでピザハット(KFCの上)で待つことに。

 

ゆっくり日が沈み、18時半頃には沈んでしまった。

サンセット

サンセット2

 

日が落ちて帰っていると、丁度食事中のイスラム京都の方々に誘われ、一緒にご飯を食べることに。

 

昨日は、支給されたものだったが、今回は各自で持ち寄ったものでお腹パンパンまで食べさせていただきました。

 

あれ食え、これ飲めといろいろくれるので、一度にいろんなエジプト料理を味わえました。言葉はほぼ通じなかったけど、笑いあったりしながらの食事でした。

 

 

大満足で帰宅して1日終了。

 

 

 

今回の一曲

Everton Blenderから懐かしいこの一曲をどうぞ。

コメント