Youtubeにて旅の様子を公開しております。こちらをクリックして飛べます。

【何故?】世界一周しようと思ったのか

地球 プロフィール
スポンサーリンク

私が世界一周を思い立った経緯についてお話しさせていただきます。

アイリー
アイリー

結構長いので、時間のあるときにゆっくりどうぞ。

スポンサーリンク

海外渡航歴

少年時代の渡航歴

  • 初めて海外に行ったのは小学1年生の頃グアム。
  • 小学2年生でハワイへ
  • しばらく空いて小学6年生の頃オーストラリアへ
  • その後、毎年東南アジアのリゾート地を中心に家族旅行としていろんなとこに連れて行ってくれました

両親は共働きで自営だったので、いろんなとこに行けたんだと思います。

初の自分での海外

高校卒業後親元を離れ、Reggaeの聖地JAMAICAに行くための資金を貯めるために働く日々。

ある日、本屋さんで手に取ったバックパッカーを中心とした一人旅について書かれた本を立ち読みして、バックパッカーとして旅に出る欲求が高まりました。

しかし、その時はお金がない、仕事もあるしってのを理由に自分にはできないと諦めてました。

 

アイリー
アイリー

代わりに短期でいいから一人で旅してバックパッカー気分を味わおう

その本には一人旅のオススメはバンコク!って書かれてたと思います。

そして、たまたまのタイミングでJet Star JAPANが福岡ーバンコク便を就航開始。

就航記念セールで4万円!!

※後のセールで2万円とかで出てたのでおそらくセール価格ではないチケットだったと思います。
※2019年現在就航終了
ジャマイカへ行くための資金に余裕があった&ジャマイカへの前哨戦のつもりで取りました。
先輩
先輩

ジャマイカは治安が悪いから気をつけろよ。サブマシンガン突きつけられたりした人もいるよ。

みたいな話をたくさんされてましたので、初の一人海外がJAMAICAなのも怖かったんです。

初の一人海外バンコク

そして2014年、初の一人海外バンコクへ

一人海外ということでめっちゃ下調べしていきました。

そのおかげで思いの外、余裕にことが進みました。2泊3日の旅があっという間に過ぎました。

それまでのタイのイメージは家族旅行で行ったプーケットでできており、バンコクも似た感じだと思っていましたが、大都会で不自由のない滞在ができてびっくりしました。

そして、タイ・バンコクの虜に…

タイ王宮

ジャマイカ渡航と次なる目標

バンコクの虜になり、さらに頻繁にjetStarがセールを出してくれたおかげも相まって、4度ほどバンコクに行きましたが、資金も貯まって2016年いよいよジャマイカへ

貯めた資金、約100万円

その頃には、貯金が貯まっていくのが楽しくて、ジャマイカを終えたら、次は何のために金を貯めようかと考えてました。

あくまで2度目のJAMAICAを見据えつつ

そんな時、立ち読みをしてたら世界一周航空券なるものの存在を知りました。

世界一周航空券については別記事で書きますが、約30万で世界を回れるという代物。
アイリー
アイリー

2度目のJAMAICAに行けるし、世界中回れるし最高じゃん!

こんな感じで実は2016年に決めてました。
ちなみにこのとき、2年後の2018年に出発予定としました。

ジャマイカ渡航も何のトラブルもなく一ヶ月の滞在を終え、再び貯金の日々。

ジャマイカ 壁

2018年出発と失敗

お金も貯まり、いよいよ世界一周の旅へ。

当初の計画

台湾→フィリピン→ベトナム→カンボジア→タイ→ラオス→タイ→マレーシア。

タイまたはマレーシアの滞在中に世界一周航空券を取ってヨーロッパや最終目的地であるJAMAICAに行こうと計画を立ててました。

不安と葛藤

タイ滞在中に先の見えない旅程で、資金が本当に足りるのか?節約ばっかりでやりたいことができない旅になるんじゃないか?と不安になってきました。

不安を抱えつつ、一度出たからには廻ってしまいたい気持ちで世界一周航空券の日程決めをしてました。

そして、調べてると行く予定だったイースター島のチケットが結構先まで待たないとない状態。

11月に呼ばれていた後輩の結婚式に間に合わないか、十分な日数が取れないまま帰らないといけなくなってしまいそうでした。

決断

悩んだ結果、アジア圏なら日本へのチケットも安いので一度帰って、さらにお金貯めて、結婚式も終わらせ、資金が許す限り行こうと決めました。

3年も二回目のJAMAICAに行けなかったり、残念なこともありますが、やりたいことをやれない旅よりやりたいことをやれる旅にしたかったのでいい決断だったと思います。

そして、2019年3月20日

2018年8月に帰国して、お金貯めて、2019年3月20日旅立ちます。

1カ国目は前回最後に寄った国マレーシア

 

長くなりましたが、やりたいコトやってきますので、このブログをよろしくお願いいたします。

 

 

プロフィール
スポンサーリンク
シェアする
よかったらフォローをよろしくお願いします。
スポンサーリンク
Life me Live

コメント