毎度ありがとうございます。
日記を読んでいただく前にクリックをしていただけると、順位が上がって喜びます。
にほんブログ村
スパムとかは送られてこないので安心してください。
6月8日 ローマ観光
サンタマリアマッジョーレ教会
朝10時頃から行動を開始して、まずは宿近くのサンタマリアマッジョーレ教会へ。
セキュリティチェックを終え、中へ。
外観はそんなに大きそうには見えませんでしたが、中に入ると圧巻の姿でした。
今までは普通の教会しか見てこなかった分、その豪華絢爛さに圧倒されました。
非常に綺麗でたくさんの観光客はいるものの、厳かな空気が流れていました。
街歩き
教会を後に、街を歩いてると美味しそうなものを発見!
5ユーロで少し高かったが、中はモッツァレラチーズと生ハムが入ってあり、パンは外はカリッと中はふわっと焼かれていて非常に美味しかった。
その後、コロッセオに向けて出発。
街を歩いてると中規模、小規模の教会を多々目にしました。
松が植わる公園を抜けて、コロッセオへ。

吹奏楽をやってた人にはおなじみのレスピーギ作曲ローマ三部作のひとつですね。
そして、佇んでいた巨大なコロッセオ。

さすが有名観光地、観光客が凄くチケットを買うのも大変そう。
ということで、ネットで調べた時に書いてあった別の施設で共通券を買って入る方法をとることに。
ということでフォロロマーノに向かおうとしたら、目に飛び込んできたヴィットーリオ・エマヌエーレ2世記念堂。
入場無料ということもあり入ってみることに。
中は博物館になっていました。
この通りは観光客が多く、ストリートパフォーマーも多くいました。
フォロロマーノ、パラティーノの丘
コロッセオの入場券を買いにフォロロマーノのチケット売り場へ。
30分以上待って、12ユーロ払いチケットGET!!
そして、少し雨がぱらついてきた。残念だなと思いつつまずはコロッセオへ。
しかし、コロッセオは入場制限により16時25分からだと…。
よくチケットを見たら、ちゃんと書いてありました。コロッセオ以外で買うチケットには入場時間指定がある模様です。
ということで先にフォロロマーノとパラティーノの丘から攻めることに。
フォロロマーノは古代ローマの都心だったそうです。
広い敷地広がっています。
予備知識またはガイドがないとわかりづらいと思います。
そして、パラティーノの丘へ。
形が残っている建物が多く、見ごたえがありました。
コロッセオへの繋ぎと軽く見ていましたが、非常に広くいろいろ見て回れました。
そして、ぱらついていた雨もいつの間にか止み、日が照ってきました。
まだ、もう少しコロッセオまで時間があったので真実の口を見に行くことに。
口には多くの人が撮影のため、並んでいてめんどくさかったので手は入れませんでした。
普通の教会の敷地にありました。
そして、やっとコロッセオへ。
コロッセオ
天気が良くなってくれたおかげで、いい感じです。
いざ内部へ。
多くの観光客がいましたが、それはそれでコロッセオらしくていいかなと思います。
中心部はまだ修復作業中でした。
そして、約2000年前の階段を使い上へ。
約2000年も昔の建物がこんなに綺麗に残ってることが本当にすごいなと思いました。
中央は修復作業中なので、今後より修復された姿が楽しみです。
見所が非常に多く、そして濃いく一日中歩き回りで計20kmほど歩いて帰宅。
夕食は、ヨーグルトとパンで済ませました。
今回の一曲
Tropical Escape Riddimが心地いいTarrus Rileyのこの一曲をどうぞ。
コメント